2021年2月
ちょっと気が早いけどお雛様こけし
千葉県旭市松ケ谷王子井戸坂上の『馬乗り馬頭観音』
味わい深い馬頭観音様を紹介するコーナー第2回は、千葉県旭市松ケ谷王子井戸坂上にある馬頭観音様。千葉県東部に特徴的な、馬に乗った馬頭観音のご紹介です。
蕗味噌で春が来る
毎年、この季節になるとフキノトウを買ってきて蕗味噌を作ります。ご飯のお供に良し、温野菜のディップソースに良し、焼き餅に付けても良し、パスタに使っても良し。私、蕗味噌がないと春が来た気がしないの。。
茨城県小美玉市 椿山稲荷神社の『道鏡法王祠』
性の神様を追いかける中で、避けて通れない存在が『道鏡伝説』であります。茨城県小美玉市竹原の椿山稲荷神社には道鏡を祀る祠が有り、この地で庶民から慕われた銅鏡様の姿(デカチンぶり)を偲ぶことができます。
最強干し野菜【寒干し大根】
寒干し大根ってご存知ですか。秋に貯蔵した大根を冷水にさらし、氷点下の冬にひと月以上屋外で干して仕上げるという、時間がかかるという意味では超贅沢な日本古来の保存食です。
最近のコメント