千葉県成田市竜台の「イボ神様」
千葉県成田市の北の端っこに、ビビッと来た神様があったので行ってきました。全国津々浦々にあるイボ取りの神様とは一味違う、少々怖い謂れのある神様です。
千葉県成田市の北の端っこに、ビビッと来た神様があったので行ってきました。全国津々浦々にあるイボ取りの神様とは一味違う、少々怖い謂れのある神様です。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」好評放送中ということで、源氏一族や北条政子ゆかりのネタをひとつ。伊豆半島の真ん中へん、伊豆市修善寺にある横瀬八幡神社の女陰石を詣でてきました。
私には、古くからの観光地、特に海の観光地に行ったときに絶対に外せない、探さねばならない場所があります。それはズバリ!昭和の香り漂う、昔ながらのお土産屋さんです。
沼津市の旧東海道沿いに、プッツンした承太郎のスタープラチナにボコられたような、穴だらけの道祖神様がいらっしゃいました。何でこんな姿になっちゃったの?
A「海って気持ちいいよね」 B「そうだね。全生命の源だからね」
#ガマゴーくん #竹島ファンタジー館 #いいじゃん蒲郡
神奈川県唯一の村であり、東丹沢の山々、宮ケ瀬湖を有する自然豊かな清川村。川のほとりで静かに人々を見守る、セエノカミ(道祖神)を参拝してきました。
藤沢→江の島→小田原の旅行がちょうど小正月に当たったので、伊勢原市日向藤野集落の「セエトバライ」のお供え物を見に行きました。
年明けに藤沢→江の島→小田原を車で旅してきました。その中でも印象に残った、藤沢駅すぐそばの純喫茶「ジュリアン」のレポートがメインの旅行記録です。
最近のコメント