千葉市若葉区殿台町『万蔵院の子宝豊栄神』
千葉市の静かな住宅街にある万蔵院。その境内の祠の中に、ご立派な木製のイチモツと女陰に見立てた珍木様が祀られていました。
千葉市の静かな住宅街にある万蔵院。その境内の祠の中に、ご立派な木製のイチモツと女陰に見立てた珍木様が祀られていました。
個性的な滑り台として一部マニアに知られる、柏市の柏公園にある『プッシュホン形すべり台』で滑ってきました。
スピト下テクサイ
最近は軍団モノが多かったのでココで一発、清々しいくらいの一本モノをご紹介致します。所在地は、鞍掛トンネル開通により旧道となった寂しい峠道。道沿いの小さな祠に、この道が「ちんちん峠」とか「きんたま峠」とか呼ばれる由縁となっ...
やっとこさっとこ100フォロワー達成したときの記念ムービーです。今後もSNSともによろしくお願いいたします。 まぼろしブログTwitter まぼろしブログInstagram
#坊主女子 #iconic #シガニーウィーバー #峯岸みなみ #寂聴 #思いつくのこれくらい・・
2月23日が『仏像の日』と何処かで聞いて記念ムービーを作りました。(後で調べたら公式なものではなかったみたいだけど。。) 登場する仏像の多くは、今後『まぼろしブログ』で登場する予定です。 #石仏 #仏像 #仏像の日 #馬...
利根川沿いの珍石集中エリアに鎮座する石神神社。巨大なご神体を埋めて作られたと伝わる、塚の上の本殿。その本殿を取り囲むように奉納された、男根状の石棒たちを参拝してきました。
数年前、とある庚申塔を撮影していて、青面金剛像が鷲掴みにしている奇妙な人物に気が付きました。それこそが「ショケラ」と呼ばれる受難系の石造物です。石仏界隈の皆様には説明不要な代物ですが、出会った中でも特に特徴的なショケラを...
風雨に晒されて乾燥エノキダケみたいになってしまった、茨城県稲敷郡河内町「小林町歩 鳥見神社の金精様」を参拝してきました。
最近のコメント